【あれこれ】ここまできたら、全力で逃げちゃいます

ワタクシの苦手なこと。その最たるものが人づきあいです(^^ゞ
今の世の中、人づきあいが大好きという人の方が少ないかもしれませんが・・・
ワタクシのソレは苦手というより、○○恐怖症というものに近いかもしれません(笑)
今朝も、マンションのエレベーターを待っていたら、ワタクシの階を通り越してさらに上っていってしまうではありませんか。
それはつまりは、上の階で誰かが乗ってから降りてくるということ・・・
自分が乗っているエレベーターに誰かが乗ってくるのは避けようがないですが、避けられるものであるならばハナシは別ですっっ
ということで・・・
💦すかさず階段で7階分、駆け下りましたとも!
💦出勤前、遅刻ギリギリにも関わらず、駆け下りましたとも!
💦1階でエレベーターで降りてきた人と、かち合わないよう、我先にと!ダッシュで駆け下りましたとも!
ハァーハァーハァー
息を切らしつつ「ったく50過ぎて何やってんだか(^_^;)」と、自分で自分にツッコミを入れたのは言うまでもございません(笑)
若いときにはチャレンジを
ただし「仕事でも遊びでも、若いころは苦手なものにもチャレンジすべき」だと心から思っていますし、若手にも「とりあえず続けてみ♡」といつも伝えています。
(なんだか年寄りの説教のようで恐縮なのですが)それは、若い時はまだまだ人生経験が少ないので、
それらはチャレンジしてみて【ある程度の期間】続けてみなければ、絶対にわからないことだからです。
それができる時間・気力・体力・好奇心も、若い時にはまだまだ十分にありますしね(o^-‘)b
ワタクシ自身も、その若い時のチャレンジのおかげで、できなかったもの・大の苦手だったものが、なんと【得意なもの】【好きなもの】【仕事】にまで変わったことがたくさんあります♡
人前でしゃべったり、レッスンだったり、システム操作だったり、車の運転だったり・ダイビングなどなど
長年つづけてもどうにも苦手なら、もういいのでは?
その反対に、ここまで頑張ってきてもこんなにも苦手なら、これはもう避けてもいいのではないか!?というものも、50を過ぎると完全に見えてきます。
さきほど「ある程度の期間続けること」が重要だと書きましたが、ここまでくればその期間は十分クリアしているからです。
その上で、心が疲弊するほど苦手だと思うのではあれば、それはもう「逃げる」「避ける」でいいのではないでしょうか?
その最たるものが、ワタクシの場合は「人づきあい」・・・なのです(^_^;)
どうにも逃げられない・避けられないときは腹をくくりますが、今朝のエレベーターのように避けられる場合は、瞬時に!全力で!逃げちゃいます(笑)
ということで、今朝はその信念に従ったおかげで!? 心の平安を保ちつつ、朝からいい運動ができたNATSUKO.なのでございました~(笑)
