【姿勢と歩き方】前足が付く前にカカト上がっていませんか?
これは、他のウォーキングを習ってきた方に特に多いのですが、足裏の間違った使い方によって、カラダ本体とのつながりが大きく阻害されてしまっている・・・そんな方がとても多いのです(>_<)
特に足裏を【ローリングする】と教えられてきた方などは、カカトを着いた途端にカカトを上げて、つま先へ乗っています。そしてそのまま、後ろへ大きく蹴って、歩いています。この状態ではウォーキング時、つま先に乗っている時間が一番長くなってしまいます。
これは残念ながら、ローリングを意識したことによって、逆に正しいローリングから逸脱してしまった例です。
正しくは、足裏全体が地面についている時間が一番長いのです。
ずっと足裏全体を地面に押しつけ続けている感覚です。
その感覚で歩いても、もちろん最後の最後にはつま先へ乗っていくという、自然な足裏の使い方になるのですが、ローリングを意識してしまった方は、前足が地面につく前からカカトがあがり、つま先でながーくこらえる歩き方となっているのです。
これは恐らく、上から足を降ろして歩くドタドタ歩き解消のため、つま先までしっかり使いましょうという意味で「ローリング」を意識させたものかと思いますが、逆にカラダを前に押し出してしまうこととなり、後ろ足の足裏とカラダがつながるどころか、あえてズラしてしまうことに(>_<)
さらに、足底筋膜を正しく使えるようになる前の状態で、つま先で蹴るというローリングを意識してしまったために、足裏を正しく使うことをまったく知らずにいる方が、本当に本当に!!多いのです。
ローリングは意識しない!
正しいローリングは、足底筋膜を正しく使わなければできません。ですが残念なことに多くの方は、足裏の足底筋膜を使えていません。
その状態でローリングを意識すると、一番大事な足裏の真ん中部分をすっ飛ばして、一気につま先へ重心が移動してしまいます。つまり、つま先に長く乗り、つま先でカラダを蹴りだす歩き方となり、結果、足裏とカラダ内部・足裏と頭がまったくつながれなくなっているのです。
これがローリングを意識することの一番の難点であり、意識して大股で歩いている方にも、残念ながら同様のことが起こっています。
ローリングは、内部がファシアルされた状態で行うことで初めて、正しくできるものなのです。
「蹴る」と「押す」の違い
正しくファシアルされたカラダでの足裏は、【後ろへ蹴る】ではなく【下へ押しつける】という意識の方が正しいです。
「蹴る」でも「押す」でも、どちらも最後はカカトは上がるため「体感と、筋肉のベクトルの違い」という意味で書かさせていただきますが・・・
「蹴る」とは、カカトを自ら上げるようにして足裏を使う感覚↓↓↓
「押す」とは、カカトを押し下げ続けて足裏を使う感覚↓↓↓
全身で比較すると、こんなにつながり方が違う!!!
違いは一目瞭然ですね!!
押すことで、骨盤内部からカカトまで、しっかり軸がつながっていますし、下半身だけでなく背中まで軸が伸び、カカトとつながっているのが、よくお分かりいただけるかと思います(≧▽≦)
Nさま♡スバラシイ進化っヽ(*>∀<*)ノ
カカトからつま先付根まで、しっかり地面に密着していて、その密着している時間が一番長い。ファシアルされたカラダでは、ウォーキングはこうなるのです(o^-‘)b
全身の内部をきちんとつなげることこそが重要!
これまでのカラダのつながり・ウォーキング時の連携を変えていくのは、なかなか大変です。なぜならば、つま先に乗ることを大前提とした、強力な筋膜ネットワークがすでに完成してしまっているからです(^_^;)
このネットワークは全身の協力体制によって出来上がっているため、足裏の使い方を変えるには、全身の使い方も同時に変えていくほかありません(^^ゞ
つまり内部ネットワークを深部から変えていくことこそが正しく歩くためには重要なんです(*^_^*)
内部と足裏は連動しているので、同時に意識していくことで、少しずつ少しずつほどけてきますので、みなさまも日常生活での意識、続けてみてくださいね(*^o^*)
次回は・・・
つづきとして、足裏のベクトルについて書いてみたいと思います。お楽しみに♡