【ウォーキング・ビフォーアフター】後ろでつながる!ってこういうこと

カラダを深部からファシアルしていくと最終的には、カラダの【後ろ側】で、頭から足裏まで筋膜がピンッ!!っと張った状態でつながります。
これは、いつもワタクシがレッスンでみなさまにお伝えし続けていることですが、骨と筋膜が伸びてこないかぎりは体感できないところ・・・。つまりは、そこを目指してファシアルを進めていくのですが、
「本当にそんなことが自分のカラダで起こるのだろうか?」
「人にはできても、自分には無理なのではないだろうか?」
と最初はみなさま、疑心暗鬼?半信半疑?な方がほとんどです(笑)
N様も最初はそうおっしゃっていましたが、ここにきてついに♡♡♡ご自身のカラダで体現できるところまで進化されましたヽ(*^o^*)丿↓↓↓
「後ろで帆を張る」がつかめた!


今回、「後ろに帆を張る感覚」がやっとつかめました!本当に身体の使い方が今までと違いました。
足裏で筋膜をしっかり押さえ、上に身体全体が伸びる感じ!
特に肋骨と肩甲骨の辺りが難しいですが、次回までにもう少しうまくできるよう、がんばります。
次回もよろしくお願いいたします。

Nさまー♡♡ほんっとうに素晴らしかったです(≧▽≦)
N様の、日々の意識の高さをよく知っているだけに、ワタクシも大感動でございました!!
肋骨と肩甲骨の位置が大きく変わる!
N様のおっしゃる通り、足裏筋膜を上半身とつなげていくときには、肋骨と肩甲骨の骨と筋膜を大きく移行させていかなくてはならないため、特にこの2か所について難しく感じるところです。
逆に言うと「ここがムズカシイ」と感じられているということは、正しい意識ができている証拠でもあるのです!!スバラシイ(≧▽≦)
今回ウォーキング練習では、足裏と上半身後ろの筋膜をつなげてから、骨盤と背中を閉じないよう、トコトン頑張っていただきました!
まだ首と頭が足裏筋膜とつながっていないのですが、ここをつなげていくにはもう一段階、骨盤内の連携をほどく必要があります。
ここにメスを入れるには、絶対的に内部筋膜を押し出す必要があるため「閉じない!」を頑張っていただいたのでした(o^-‘)b
今回はじめて「後ろで帆を張る」が体感できましたが、もう少しで
「面が揃う」
もご自身のカラダで体感できますので、ここからこそを楽しみになさっていてくださいねヽ(*^o^*)丿