【ウォーキング・ビフォーアフター】下から上へと意識をシフトチェンジさせる重要さ
今回も第3マトリョーシカでのお話です。
深部のネジレをほどいていくとき、まずは徹底的に下半身から意識していきます。
最終的に【内部から骨盤を立たせていく】ためには、まずは第1・第2マトリョーシカで「骨盤の向き」を変えることからスタートします。表面の固まりが動くようになって初めて、第3マトリョーシカへと到達することができるからです。
あるていど骨盤の向きが変わってきたら、今度は昔のつながりのままでいることで、前に倒れてしまった上半身を引き上げていきます。
ここでもまずは第1・第2マトリョーシカの表面から動かしていきます。
というか、まずはそこからしか動かせない、という方が正しいですね。
ご受講中のみなさまは、全員がもう体感されていらっしゃいますが、最初は左右パピコを分けられず、カラダ全体を「1つのまま回転させて」動かすことしかできません(^^ゞ。
それが第1・第2マトリョーシカのゾーンです。そこが少しずつほどけてくると、表面はそのままで、深部の第3マトリョーシカ内だけを、イメージのチカラで動かしていくことができるようになるわけです♡♡
今回ご紹介するみなさまは、その段階ごとの過程がよくわかる、スバラシイ進化をされていらっしゃいますので、まずはお写真をご覧くださいませ~✨
こうして第3マトリョーシカまでのほどきが進んでいくと、落ちていた骨盤や背骨や肩甲骨は、すべて背中に「乗せられる」ように♡
ここまでネジレがほどけると、もう内部は定置網で掬い上げ・引き上げられた感覚=宙に浮いているような軽さ でいられるようになっていくのですヽ(*^o^*)丿
さらに第3マトリョーシカの内部ねじれが取れると、足裏を踏むチカラだけで、背骨と頭が上に伸び⬆️⬆️体がまっすぐにつながっていく。
みなさま、そのゾーンが見えてきました✨
この調子で、第3マトリョーシカ筋トレ!正しくできるまで続けてまいりましょう(≧∇≦)